fc2ブログ

脱皮殻・・・ そして… 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


今日は土曜日、でも出勤です。
おかげで代休は5月2日。

長男、次男はいないので、好きなことができるかな?


さてさて少し引っ張りました月曜の朝…
出勤前にクリムゾン水槽を覗くと…

DSC_1915.jpg

DSC_1916.jpg


きれいな脱皮殻が…


そして、帰宅後…


DSC_1919.jpg

DSC_1918.jpg

DSC_1917.jpg

DSC_1920.jpg


そう、クリムゾン血統抱卵4匹です。

抱卵時期は違うので、ハッチアウトを控えるママさんと
抱卵したばかりのママさんだと思われます。

さて、今後は稚ビー探しを楽しみにしていきたいと思います。

では、仕事に行ってまいります。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



日曜日にやったこと② 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日は昭和の日ですね。さっきまでみどりの日だと思ってました。

いつの間に変わったんですか?
祝日は意味があるので、そんなに変えないで欲しいです。

成人の日や体育の日がいい例です。
ハッピーマンデーもいいですが
祝日には意味があるので…
なんでも連休にすいればいいわけではないと思います。


さて、どうでもいい話はこれくらいにして…

日曜日の夜は巻き巻きしました。

どん!
DSC_1911.jpg


どん!
DSC_1912.jpg

どん!
DSC_1913.jpg

どん!
DSC_1914.jpg


モスドームと流木に巻き巻きしましたが
相変わらずセンスないですね。


さて、この水槽いまだに低温(18℃台)をキープしています。

保温シートの効果でしょうか?
上段の水槽は21℃前後です。

このままその差があれば…

もう少し暑くなったら次はファンの出番ですね。


まだまだいけますね。


そして、月曜日の朝に続きます。


それではこの辺で…

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

日曜日にやったこと 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

週末はいろいろやりました。
まずは


DSC_1907.jpg


次男の5歳の誕生日。
これは仮面ライダーネクロムっていいます。
行きつけのケーキ屋さんで描いてもらいました。

なんでも書いてくれます。

後から気が付きましたが生徒の保護者のお店です。


次男と約束していたことがあります。

5歳になったら自転車の補助輪を取ること。

朝からレンチで補助輪取って、練習したらあっという間に走ってました。
恐るべし次男…

90度は曲がれるけどUターンはできないですがね。

さてお次はpH測定。
唯一の専門機器?
DSC_1903.jpg


我が家の水槽はだいたい…
DSC_1899.jpg

これくらいで落ち着いています。
どの水槽も同じでした。

そして…
あの混沌とした水槽から救出した流木は
玄関でグツグツ
DSC_1896.jpg


さぁ、どうなりますかね。

そう、24日は満月でしたから…

本邦初公開! 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ブログタイトルにあるエビ、メダカ、カブトムシ

これまでエビを中心にカブトムシも紹介してきました。

さて、今日は初めてメダカの紹介を…


DSC_1887.jpg
発泡スチロール水槽

藻がひどいですね。
この中にはメダカとミナミちゃんがいます。
2度の越冬をした水槽です。まだF0個体が元気です。
DSC_1889.jpg


お次はスイレン鉢
DSC_1891.jpg

こちらはF1個体(越冬1回)がいます。
DSC_1894.jpg


始めたときは楊貴妃や幹之が主流でしたが
一気にきましたね。

詳しくはEBee.Kさんが紹介してくれるはずです。
黒い発泡スチロール水槽用意してましたから(笑)

とりあえず繁殖サイクルができたので、他にも手を出していきたいと
思います。


では、今日はこの辺で・・・
週の中日。二日働けばお休みですよ!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

脱走兵!!! 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
週末いろいろやりました。

まずは、夜中に脱走を謀った・・・やつ



さて、誰だと思いますか?


①赤ビー
②メダカ
③カブトムシ幼虫
④プラナリア
⑤サカマキガイ



カテゴリを見れば正解は分かりますね。


正解はこいつです。

DSC_1895.jpg
(比較対象はBOSS レインボー缶です。)
幼虫を個別管理するタッパーは中が蒸れるので斜めに蓋をかけています。
その隙間から…

タッパーはラックの上段に置いてありますが
隙間にコロンと落ちてきました。


ちょうど水槽部屋にいたときだったので即捕獲!


日曜日にタッパーひっくり返したらまだ元気でした。
さぁ、アグレッシブな個体は嫌いではないですよ。


GWを過ぎたころから蛹室を作って、梅雨が明けるころには
羽化するはず。


年に1回の周期なので、エビよりゆっくりですが
楽しみです。

現在我が家には幼虫が16匹
(累代13匹、もらい物3匹)

さぁ、♂♀割合はいかに?

見分けるの苦手です。

でも羽化まで楽しみにしていきます。


では、今日はこの辺で…


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お好きな柄は・・・? 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。

週末はいかがお過ごしでしたか?
さて、今週も頑張っていきましょう。

GWはまもなくですよ~!

されタイトルの件

みなさまの好みのビーの柄ってどんなんですかね?




自分の目指す理想は…

赤脚のバンド~タイガーなんていいなって思ってます。



みなさまはどうですか?

ちなみに雌雄の判別はできませんが
60レギュラーと60LOWで分けているのが


赤みの濃い個体と白みの濃い個体

なんでもありが60スリム…


そしてその60スリムの稚ビー達

モスラ候補
モスラ





進入禁止候補
進入禁止




日の丸
日の丸



バンド系
バンド系



さぁ、どんな個体に成長してくれますかね。
若~親個体を抜いてから、少しさみしかったですが
稚ビーが生き生きしているような…



さて、今日はこの辺で・・・


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

立ち上げ② 高温対策② 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。

今日は水槽立ち上げ記事の続きです。

DSC_1835.jpg

立ち上げ直後の水槽の濁りです。
これはおそらくソイルの粉塵ですかね?

しばらくすると・・・
DSC_1854.jpg


あっというまにクリアになります。

個体の投入も待たなくていいそうです。


ただこの水槽はいろいろ実験していきたいのでまだ何もいれません。
(今のところ)


まずはデジタル水温計
DSC_1853.jpg

そしてファン
DSC_1836.jpg


これらで、納戸飼育で夏を乗り越えられるのか?
(納戸で水温は何度になるのか??)

調べていきたいと思います。


無加温なんで現在18℃程度ですね。
バクテリアさん大丈夫かしら?


暑くなったり涼しい夜がきたり不安定な気温なんで
どうすればいいか悩みますね。



さて、今日はこの辺で…


次回はみなさまの好みの個体(柄)について
調べていければと思います。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

立ち上げ 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
訪問ありがとうございます。

ポチっとしていただけると元気になります。
木曜日は大事な会議がある日。


常に提案事項があるため、大変な一日です。

でも乗り切りますよ。



さて、タイトル通り立ち上げについてです。
我が家はすべての水槽が底面オンリーです。


DSC_1826.jpg
断熱材を巻いた水槽に、



DSC_1827.jpg
底面を置いて





DSC_1828.jpg
ウールマットを重ねます。




そこにソイル(M87ソイルです。)を敷きます。
DSC_1829.jpg

DSC_1830.jpg


そして、水道水を注ぎます。

DSC_1833.jpg



そこに、M87バクテリアを
一本!
DSC_1834.jpg


(もちろん塩素抜きも入れますが…)



出来上がった水槽は…


DSC_1835.jpg


こんな感じです。



すぐに水はクリアーになりますが、それはまた次回比較してみたいと思います。


では、今日はこの辺で


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

高温対策① 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。

週の中日折り返しです。


さぁ、がんばっていきましょう!



さて、リセットした水槽。
DSC_1821.jpg



どうしたかと言うと…







こんなものを使ってみました。






DSC_1824.jpg


断熱材ですね。




これを…






DSC_1826.jpg

水槽に巻きます。
水槽を保冷バックに入れちゃう感じです。

側面3面と底面を包みます。



これで保冷効果が上がるはず…




そして、そのまま立ち上げますよ。



立ち上げについては明日の記事にて!





では、今日はこの辺で…



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

リセット!!! 


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
週末のアクアネタの報告を…

DSC_1819.jpg
本邦初公開です。


ふれてはいけない水槽です。



中身は熱帯魚でした。


エンゼルさんを里子に出しまして…
















DSC_1821.jpg






リセット決行です。











DSC_1823.jpg






さて、ここがどうなるかは、
明日のお楽しみ。






(すみません、ネタがなくて引っ張りますよ。)





では、今日もこの辺で




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村