fc2ブログ

久々のエビ! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。

金曜日ですね。
9月最終日ですね。
明日からはいよいよ10月。
水温も安定してくると思います。


すでにヒーターのスイッチも入れてある水槽もあります。



さて、これまで、いろいろ記事を更新してきましたが
ほとんどが赤ビー以外の内容…



そろそろ本題に入らないの?なんて言われそうで…(汗)



では、
DSC_2975.jpg



DSC_2974.jpg


で、書けないのが現在の我が家の水槽事情…
痛いですね(笑)

ボチボチリベンジしたいです!!


明日は次男の保育園で運動会!
Newマシンで保育士さんとママさんの盗撮次男の撮影をしてきます。


では、そろそろ赤ビーの記事を書きなさいよ!のぽちっとお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



立ち上がりの判断について 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。


立ち上げ中のこの水槽(60Low:アマオンリー/スポンジ2基)
DSC_2986.jpg
の水質検査もしました。

連続写真貼り付けです…(汗)

DSC_2916.jpg
DSC_2917.jpg
DSC_2918.jpg
DSC_2919.jpg
DSC_2920.jpg

硝酸塩がこんな感じ…


これはそろそろ全換水のタイミングなんでしょうか?


一匹だけいるミナミ隊長は一応元気です。

初めてのソイルなんで立ち上がりのタイミングがまだ掴めません。

どなたかアドバイスお願いします。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

レッドファイヤーモス その後 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。

第2回東海エビ友の会でいただいた
レッドファイヤーモスのその後です。



DSC_2939.jpg
↑30Rミナミ部隊水槽に入れ、白いモヤモヤを駆逐してもらった
 楓の実巻き巻きバージョン!

だいぶ成長してますね。




DSC_2938.jpg
↑立ち上げ中の60Low水槽です。
ラムズの稚貝が無数に付いてます(笑)


一応溶けたり枯れたりすることなく元気ですよ!
一安心です。


あとは勢いあまって食べられないことを祈ります。



ちなみに…
楓の実巻き巻きバージョンはラムズ水槽(60Low)より引っ越しました。
そのため…


予定外の引っ越しをされた方がいるようです(笑)
DSC_2946.jpg

メダカさんもいるので気をつけてくださいね(笑)





にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

投入! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。


昨日の記事で更新した60R本水槽

水換え後、バクターボールも投入しました。

その様子がこちら↓
DSC_2955.jpg
DSC_2954.jpg

こんな感じでツマツマしています。



ここから調子が上向けば助かります。






万が一調子がさらに下降してしまうなら…






リセットですかね。

入れる水槽無いんですけど…


では、今日は短めですがこの辺で


おまけ
DSC_2943.jpg





にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

水質検査やりました。 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。

今週も一週間始まりましたね。
先週は、月曜と木曜が祝日。
火曜は台風の影響で定時帰宅。
水曜は出張。
金曜や雨で野外実習が中止
土曜は長男の運動会、が雨天順延
日曜に無事運動会実施、と調子が狂う一週間でした。
DSC_2978.jpg
↑児童数1000人のマンモス小学校なんで、スマホのカメラでは
対応できません…(これについてはまた後日…^^)


週5は痛いですが、リズムが整う…
今週末も次男の運動会でした…(汗)


先週金曜の60R水槽の不調を受けて、久しぶりに水質検査をしました。



我が家には専用の試薬はありませんので、試験紙にて…

ここからは一気に写真連続ですが…



DSC_2956.jpg
GHってどう見ればいいんですかね?(汗)


DSC_2957.jpg
DSC_2958.jpg
DSC_2959.jpg
DSC_2960.jpg

途中ピンボケ写真もありますが…

どうやら硝酸塩が溜まっていたようですね…(汗)


定期的な水質検査の重要性を感じました。


やはり「エビの様子をよく見ること」につきますね。


土曜日の土砂降りの中、半分くらい水換えをしました。



今朝はエビの動きもだいぶいいようです。


引き続き様子を観察していきたいと思います。


では、今週もがんばりましょう!



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

こちらも… 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。

メダカ鉢壊滅の原因は雨水の混入と水温差が原因ではないかと判明しました。

うちのメダカ鉢には直射日光を遮るためにすだれは掛けていましたが
それ以外のことはしていませんでした。

きっとそこですね…
メダカの体力に甘んじていました…(泣)
犠牲になったメダカさんごめんなさい。





実は壊滅状態はここだけではありません…




これまで好調をキープしてきた60R本水槽
DSC_2896.jpg










※閲覧注意です※














DSC_2945.jpg

こんな感じにぽつぽつしてます。


見かけるのは時々ですが…


明らかに減っています。



この水槽も夏場のダメージを受けていますね。

耐えて乗り切った個体で復活を目指すため
今からできること、どなたかアドバイスください!

では、今週も今日で終わり。
週末アクアに専念できるか!?



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


そうそう、昨日からBリーグが開幕しましたね。
日本バスケ界の一大事です。

元バスケット部員(今は社会人チームの幽霊部員…)の私も気になっています!

壊滅! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。



今日は悲しいお知らせです。

DSC_2805.jpg
ベランダ飼育のメダカさん。
壊滅しました。
(写真はありません。あまりの惨状だったので…)



いつもすだれの隙間からエサをパラパラ入れると水面に顔を出して
パクパクしていたのですが・・・


月曜日の朝、エサやりをすると誰も出てきません。


すだれを外すとひっくり返ったメダカさんが…!!


原因は分かりませんが
アマフロ、マツモは生き生きしていました。


これまでグリーンウォーターだった水は少し澄んでいました。



唯一の生き残りのミナミ隊員はこちらへ…


DSC_2940.jpg


とりあえず、この春孵化した子ども達は7匹いるので
来年に向けて大事に育てていきたいと思います。

DSC_2699.jpg



全く思い当たる原因が分からないのですが…


雨に何か混ざっていたのでしょうか?


これで、ちょっと高額メダカさんにチャレンジできる目も出てきました…^^

導入時期も考えなくてはですが…


では、今日はこの辺で…

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

忍者?! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。


昨晩こんなものを見かけました。

DSC_2928.jpg







正体は大きな大きなサカマキガイでした。
DSC_2929.jpg



ときどきいますよね。
水面を逆さまに泳ぐ貝!



そして近江海老産ラムズもようやく水に馴染んできたようです。



DSC_2942.jpg


ミニラムズがエサを食べています。



このままいけば順調に爆殖ってやつですかね?


現在リセットを2本やりまして…




あわよくば30R、30C、60Rのリセットも順次取り組もうと企んでいるので
このままラムズには殖えてもらいます。


だって、エビが激減してますから…残念!!


では、今日はこの辺で
がんばれのぽちっとお願いします!




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

回復! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。


連休はいかがお過ごしでしたか?
台風が近づいていて被害に合われた地方の方々のいらっしゃるのでは?

我が家も一昨年は床上浸水でした…



で、我が家の連休ですが基本長男の気まぐれに付き合う形で…
DSC_2932.jpg

釣り堀に行きました。
結果は聞かないでくださいね(笑)


では、本題に!!


ノコギリクワガタの産卵セットをひっくり返しました。
(えっ?これが本題?)


DSC_2933.jpg

1令幼虫ってやつが10匹程と卵が2つありました。

2匹をタッパーに移し、他はそのままケースに戻しました。


初めての飼育なんで楽しみです。

では、今日はこの辺で…


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村











なんて言ったら怒られそう…


失敗していたフィルターのエアーですが…


ちゃっかりペットショップに行き…
DSC_2924.jpg
ポンプを2つ

そしてソイルとゼリーとクワガタマット購入

DSC_2935.jpg
DSC_2934.jpg


あとはちょちょいと接続して無事フィルターから水が出ました(笑)


これにて一件落着!

平日からアクア ~続2編~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
今日も訪問ありがとうございます。

日曜はさすがに更新が滞り…(って予約投稿だろ!って怒らないでください。)



ここからはいろいろ企んで失敗編!


DSC_2909.jpg
2Wayバルブを使ってみました。


察しのいい方は分かるかもしれません。
安易な発想で現在失敗しています。


もしかしたら新たに購入して課題をクリアしているかもしれません(笑)


では写真でお送りします。




DSC_2911.jpg
エアーポンプからのチューブを分岐して…



DSC_2910.jpg
底面とスポンジにつなぎました。



そしてようやく注水



注水にはメダカの産卵BOXを使います。
シャワーでダイレクトイン!

DSC_2912.jpg
DSC_2913.jpg



エアーポンプの排出量が足りなくてスポンジフィルターからは出ていません(汗)

もう一つポンプを買うか、大きなポンプに変更するか…


あっ、ブロアーにはしませんからね。


3編にてお送りしたリセット記事は一応これにて終了です。

もしかしたらおまけの記事があるかもしれませんが…



では、今日はこの辺で、
今週もがんばりましょう!って今日は祝日だった!

予約投稿あるあるでしょうか?(笑)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村