fc2ブログ

週末番外編 ~コンデジ~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


今日も仕事…
まだ、月曜の過ごし方、決めていません(笑)



今日は短縮版!

ブログの写真は基本スマホです。



更新はPCですが、みなさまのブログに回るのも
基本がスマホなんで、充分ですし
スマホのカメラもあなどれません。


まずパッと出せる。
これが一番でしょう!


ただ、うちには一応カメラが数台あります。


ミラーレスのカメラはレンズがマクロでないので
水槽には使えません(いつかゲットしたいですが…)



そこでコンデジ出してみました。


DSC03272.jpg
45R1号


DSC03281.jpg
60R稚エビ


DSC03289.jpg
60Lowミナミ抱卵ママ


DSC03284.jpg
ブセの根本(笑)




まだ、勉強と練習が必要ですね。


でも、きれいな写真は撮れそうです。


並行してカメラの勉強もしていきたいと思います。


誰か、教えてください!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



水槽の上蓋 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



今日もみなさまのご意見を聞きたい内容を…


タイトルの件




『水槽の上蓋』についてです。



水槽に上蓋をする一番の目的は


生体の飛び出し防止ですよね。



うちの水槽をすべて上蓋をかけてあります。


こんな感じに




↓↓


↓↓↓

DSC_0085.jpg




DSC_0086.jpg




DSC_0087.jpg




DSC_0088.jpg




もう一つの目的はこの時期
過度な蒸発を防ぐことも挙げられると思います。



が、先日どなたかの記事で
上蓋についた雑菌が水滴と一緒に水槽内に入ると読んで…




どうなんだろうと感じた次第です。



さて、みなさまはどうされていますか?



また、教えてください。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

照明時間? 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます
本日も訪問ありがとうございます。



ようやく木曜日。
土曜日は仕事。
ホントだったら〇〇屋に行きたかったのに…



さて、タイトルの件


『照明時間』についてですが、みなさま、どうされてますか?




この時間というのは、時間帯と点灯時間の両方を表しています。


これまで、日中仕事をしているため


帰宅して20時前後から
翌朝7時前くらいまでの11時間点灯していました。



ある方と話をしていたところ
明るくしているとエビは活発に動くため

点灯時間は6~8時間くらいがいいのでは?
とのことでした。


で、みなさまはどうされていますか?


タイマー管理していないので
手動です(汗)



次のアタリで購入するのは
きっとアマパウかタイマーですね。


ご指導お願いします。






にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


おっと写真すら無かった!




今日の100均グッズ!(笑)

DSC_0098.jpg
底面のパイプなどのお掃除に!



DSC_0097.jpg
ガラス面のお掃除に!


使用感はまたレポします!

つながる命 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村



みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。





30R1号水槽
中の個体は…


長男がフェスで掬った長久手血統

一時期やはり調子を崩して半減したものの

このところ落ち着き、ブセも新たな葉を出したり
根を出したりしています。





そして…











DSC_0081.jpg
抱卵ママさん発見。


掬ってきたとき(11月)はまだまだ稚~若だったので
2カ月経ってようやくですね。



楽しみです。





さらに…











DSC_0102.jpg
アクアリウムバスにて購入したブルプラレッドビー
いつの間にかハッチアウトしてました。


モスの中に隠れていますよ。
(ウォー〇ーを探せですね。たぶん見えません。)
2~3匹見かけました。
ここからは生存率ですね。



せっかくつながっている命



大切にしていきたいと思います。




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

45R1号水槽の状態 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます。


今週は6連勤。
土曜出勤です。
手当は付きません。
代わりに月曜代休です。

息子達はいないので、何しよう。
遠征?アクアタイム?
家にいたら長女に邪魔されそう…(汗)


さて、現在一番力を注いでいる45R1号ですが…
先週連続で☆☆☆を確認してしまいました。


DSC_0073.jpg

ショックを受けている父に、長男が…

「今日は大丈夫?」とうれしい?言葉をかけてくれました。
(傷口に塩を塗られた感じ?)(笑)



だいたい同じ場所で☆を確認したため
何か対処しなくてはと連日少量の換水実行です。


リビング水槽のため、長女がいたらできません。
いない時間を見計らって実行!


DSC_0082.jpg
だいたいこのくらい。


プロホースをソイルに差し込んで…
メンテしてみました。


おそらく原因はエサのやりすぎ…
初歩的ですね。


換水しながら…





DSC_0076.jpg
このB-4を少量パラパラしています。



中身は…
DSC_0077.jpg
こんな感じ。


EBI部の部長さんより教えていただきました。


とりあえず、☆は止まっています。


ミナミの稚エビはいるんですけどね。



やはり、レッドビーよりミナミは強いですね。



なんとか復調してほしいです。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

30ミニ水槽2号続編② 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



毎週末なんでこんなに忙しいんだ?
長男と次男はだいぶほっとけるようになったのに…



きっとの悪魔の長女が悪いからだ!(笑)



いたるところに登っていたずらするからだ…




誰に似たんだろう?
夫婦で擦り付け合う日々です。



そんな長女(まひろ本人)ですが…

英才教育の効果か…



1歳9ヶ月なんですが…




「アンパンマン」ってはっきり言えないのに



「エべ(ビ)ちゃん」って言えます(笑)



そして、水槽の前面を汚してくれます(笑)




さて、表題の30ミニ水槽2号のその後ですが…




現在メダカさんを入れて回しています。




改めて解説をすると…



底面&M87ソイルの特徴は
換水しないで足し水飼育ということ!



なので、蒸発した分だけ足し水しています。
DSC_0051.jpg



そして、ミナミ部隊を2匹

昨日レッドビーを1匹追加投入して


水槽の立ち上がりを確認中です。



これまで入っていたモスの塊(バケツ1杯)は

どうしようか、そのまま放置しています。




巻き巻きしてモスマット作ってもいいし
流木も余っているからブセの株分けしてもいいし…



どうしましょうかね?



しばらくそのまま回して問題なければ



避難水槽にしようと思います。




では、今日はこの辺で…
DSC_0101.jpg
60R水槽にM87フードを入れた様子!


エサよりはばっちり。
ママさんもいる。
稚エビも一応残ってる。

まだ安定している感じ。
1年以上経過している。
モスが他の草に絡み付いていて
見た目が良くない…


でもこのままいってみよう。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

45R1号水槽HO 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。




金曜日ですね。
仕事の関係上、3月までの予定をすでに立てています。
立てたものを部署内におろして仕事をしています。



しかも来年度1年間の計画も立てています。
そう、気分はすでに来年度。

頭の中は春です(笑)



なんてくだらない話は置いておいて…




みなさんもご存じ?
45R1号水槽(長久手血統)
DSC_3755.jpg


DSC_3756.jpg



でハッチアウトを迎えました。




では、ご覧ください!!








DSC_0048.jpg



はい!すみません。

ミナミヌマエビさんです。




水換え時に水をモスに当てていたら…


ピョンピョンと動くもの…



そう、それは稚エビでした(笑)



さすがはミナミヌマエビブリーダー!


60Lowには…
DSC_0052.jpg


こんな、ママさんもいますよ(笑)


さて、週末ですね。


今週は何しよう?



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

LED化完了! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。





タイトルの件




ようやく達成しました。




これまで蛍光灯を照明にして、コンセントを活用していましたが
光量不足と夏場の発熱を懸念して…



財政に余力があるうちに…







DSC_3759.jpg
最後まで放置していた60R水槽です。








これで…
DSC_3757.jpg
この段もオールLEDですね。



水槽の中がはっきり見えます。
見えてしまいます。



今頃?!と思われる方もいらっしゃると思いますが
いいんです。素人ですから(笑)


ようやくレッドビー飼育も満2年を迎えます。


今後もがんばっていきたいと思います。



応援のぽちっと、コメントお願いします。




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

100均の便利グッズ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



今日は早速近江海老さんのパクリ記事(笑)





100均の便利グッズ。
まずは…
DSC_0037.jpg
スマホ用マクロレンズですね。


レンズと聞いたら試してみたい!



さて、撮ってみました。





すごくよく撮れますよ。





DSC_0031.jpg
ラムズと





DSC_0032.jpg
ミジンコですが…(笑)
(写真が切れてたらクリックを!)




そして…
45R2号水槽




パイロットのレッドビーがハッチアウトしてました(笑)
DSC_0036.jpg




第2弾

ビニールを留めるやつです。


こいつです。
↓  ↓  ↓
DSC_3743.jpg




なかなかいいですよ。
DSC_3745.jpg
慣れるまでコツがいりますが(笑)






にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

30ミニ水槽2号 リセット編 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



さて、昨日の続きです。






DSC_0020.jpg


洗って干して、軽く乾いたら…



底面のセッティングです。



DSC_0021.jpg
普通に底面をセッティングします。







DSC_0022.jpg
そして、ウールマットを底面の上に敷きます。







DSC_0023.jpg
そして今回は、この粉をまきます。
理由は45R1号にまいて、ミジンコが湧くのが早かったから。


DSC_0024.jpg






あとは
DSC_0025.jpg

ソイルが浸るくらい浄水器を通した水を張って
空気抜きをしたら…







DSC_0026.jpg
水を満水にしてヒーターonです。


水温が上がったきたら液体バクテリアを規定量入れて待ちます。


翌日にはこんな感じ。

DSC_0030.jpg



さて、しばらく回したら何を入れましょうかね。


興味がありましたら是非!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村