fc2ブログ

TTP① 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



60R水槽のトリミングという名のモス撤去を行った際…
DSC_0253.jpg


この溶岩石付南米モスをトリミングしておきました。
DSC_0254.jpg



それがこちら…


DSC_0270.jpg

ピンボケですね…(御容赦ください。)


これをさらにチョキチョキしておきます。


DSC_0271.jpg







そして、定番、鉢底ネットと猫避け

DSC_0272.jpg


DSC_0273.jpg





万遍なく敷き詰めます。

DSC_0274.jpg


こんな感じに
DSC_0275.jpg


釣り糸で隙間なく巻き巻きします。




DSC_0276.jpg

横から見るとこんな感じ


DSC_0277.jpg

さらにモスのカスが水槽内で散らないように洗います。


DSC_0278.jpg
最後に猫避けを挟み込みます。




さて、どこに入れますかね…


(決してネタがなくて巻き巻きしたわけではないですよ(笑))




<今日は何の日>
2月28日
・ビスケットの日
 ビスケットの語源がラテン語で「二度焼かれた物」ということで語呂合わせだそうです。
月末ですね。

明日から3月です!
今年度もあとひと月ですね。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



脱ぎます! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


一週間の始まりです。
年々仕事が辛くなります。
同僚と軽く愚痴ってしまいました。


加齢のせいでしょうか…


体より、感覚的に辛いんです。
今まで気が付かなかったことに気づいてしまうように
なったんでしょうか?



10年前より事務処理が増え、本当に必要な仕事が
おざなりになっているように感じます。


増えるのはエビだけにして欲しいです…



さて、先週末は禁断のエサネタ…



真田海老さんからプレッシャーかけられてます…




が、ネタがなければ作ればいいんです。



だって、うちには彼らがいますから!










DSC_0267.jpg

ゴロっとした幼虫が8匹いましたよ。


たくさん糞もしているので寒いながらも
元気に成長しているようです。


もう少し暖かくなったら新しいマットと交換しないと…
そして1匹ずつ小分けにしていきます。




って、エビブログだった…(汗)





気を取り直して…


M87ソイル水槽に入れたマツモ

きれいに葉が開きました。
DSC_0287.jpg


パイロットに入れたレッドビーも健在です。
たぶん立ち上がってますね。

でもメダカがいるので、ある程度のサイズにならないと
入れられませんね。




最後はこちら!



↓  ↓

DSC_0262.jpg

いい脱ぎっぷり!



今週はネタを小出しに…




<今日は何の日>
2月27日
・冬の恋人の日
 バレンタインデーとホワイトデーの中間日だそうです
 もう、あまり縁がないかな…(笑)


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

こんな日は… 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


これといってネタがない。

とりあえず、金曜までは引っ張った…


こんなときは















添加剤etc
DSC_0089.jpg



固形餌etc
DSC_0095.jpg





粉餌etc
DSC_0096.jpg



45R1号 ミナミ稚エビ
DSC_0245.jpg


45R2号水槽 ママさん
DSC_0239.jpg


45R1号水槽 ママさん
DSC_0240.jpg

どんどん殖えてくださいね!





<今日は何の日>
2月24日
・鉄道ストの日
 明治31年 上野~青森まで初めてのストがあったようです。
 エビさんはいじけないでくださいね。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

無計画お手入れ③ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


無計画で始めたお手入れでしたが
三日も引っ張ってしまいました(笑)



モスマットなど抜いた30Cと60Low水槽は…




どちらもだいぶすっきりし…
DSC_0256.jpg




DSC_0257.jpg



エサ寄りの様子も見やすくなりました。
DSC_0259.jpg



結果オーライですね(笑)



<今日は何の日>
2月23日
・富士山の日(県内、県立学校は祝日です^^)
・妊婦さんの日(エビちゃんも抱卵してください!)



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

無計画お手入れ② 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


昨日の続きです。




DSC_0251.jpg



よく見ると産まれたての稚エビがチラホラ見えますし
5~6mmの稚エビもいます。


モスに絡まっていた水草も救出。



どうにかしないといけないですね。
DSC_0252.jpg


とりあえず、水草は平たいタッパーに入れて


種類別に分け、少し剪定して、


根元を軽く束ねてみました。


そして、もともと植えてあった場所へ植えておきました。



モスはほぼ撤去してしまったので


30Cと60Low水槽より



モスマットと
DSC_0255.jpg

溶岩付南米モスを
DSC_0254.jpg
移設して…



シンプル水槽になりました。
DSC_0253.jpg


一度抜いて、挿し直した水草が枯れないことを祈ります。

稚エビの隠れ家は大丈夫でしょう!








<今日は何の日>
2月22日
・猫の日(ニャンニャンニャン)
・食器洗い乾燥機の日(夫婦にっこりの日)
・おでんの日(ふーふーふー)

・世界友情の日
 エビ友の輪を広げるにはいい日なのかもしれません!

コメント、リンクどしどしお願いします。
少しですが、まだ、ステッカーあります。
交換してくださる方、もらっていただける方いらしたら
ご連絡ください!

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

無計画お手入れ① 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


ず~っと気になっていた60R水槽のモス…


これを触る時はきっとリセットの時…


そう、思っていましたがどうしても気になってしまい…



手を入れてしまいました…




DSC_0250.jpg


あっ!
違った!!
これは無加温、ザリガニ水槽だった…(汗)

手を入れたら挟まれますよ!





DSC_0177.jpg


そうそう、これですね。



ラムズが殖えていたり…
DSC_0248.jpg


モスがガッツリ茂っていたり…
(半分は枯れているようですが…)
DSC_0249.jpg





これが、こうなりました。


↓ ↓

↓ ↓ ↓
DSC_0251.jpg


すっきりした結果中がよく見え

思ったよりいる!が感想でした。



さぁ、このあとどうしますかね(汗)
無計画のスタートでした。





<今日は何の日>
2月21日は給料日…

違った!

・国際母語デー
・食糧管理法公布記念日



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お引っ越し 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


昨日は取り乱しまして…


じっくり考えます。



さて、先週~日曜までの内容を今週も報告していきたいと思います。




まずは、嫁さんの実家へ遊びに行った際
チビが車で寝ていたのをいいことに
周辺のアクアショップ巡り…



店先ののぼりにレッドビー発見!
DSC_0225.jpg





が、店内はほとんどベタ!


ベタ好きにはもしかしたら穴場のショップなのかもしれませんが
私には縁のない場所でした(笑)


あとは、60Rのレッドビーを少量60Lowにお引っ越ししました。




白がモスラ以上になっている個体を
DSC_0231.jpg


網で掬って
DSC_0232.jpg


カップに入れて
DSC_0234.jpg


60Low水槽にドボン。
DSC_0235.jpg


選別なんて言えませんが


白い個体を極力減らしていきたいと考えています。



<今日は何の日>
2月20日は
・アレルギーの日
・歌舞伎の日
だそうです。

しばらく、今日は何の日続けていきたいと思います。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

当たりました(笑) 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

みなさま、こんにちは。
本日も訪問ありがとうございます。


今日は緊急速報!&超超短縮版!!


当たりました!


何が当たったのかって?


気になる方は



↓ ↓

↓ ↓ ↓
DSC_0260.jpg


はいっ!

ファン感謝祭でした!


しかも、1等!!



景品は選び放題のようです。^^



さぁどうしましょ?


アクア関連はどうせないので。

ここは嫁が欲しいものを優先しましょうかね。


では!
DSC_0263.jpg



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

集合をかけました! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



金曜ですね。
頑張れそうです。




久しぶりに45R1号水槽にエサを入れて集合をかけてみました。



ここからは写真でご覧ください。
(決して写真で誤魔化している訳ではありません)



DSC_0200.jpg
9匹の親個体が集まりましたね。

DSC_0202.jpg
ハッチアウトしたママさんですね。
少し透けてますが…
がんばってくれたのでしょう。



DSC_0203.jpg
殻の厚めのママさんですね。
ハッチアウトはいつですか?



ハッチアウト第2弾もあったようです。
DSC_0195.jpg

DSC_0198.jpg

DSC_0197.jpg

DSC_0199.jpg



ここからは、稚エビの生存率向上ですね。


レッドビーに適した水質ってどんなんですかね?


どなたかご教授ください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

水草の力 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。




ところでみなさまは水槽の水質の状況を判断するとき
どんな方法をとっていますか?




ph計、TDS計、試験紙、試薬、エビの様子、水草の様子etc




うちにも一通りありますが…


最近のみなさまの記事に

水草と、エビ(稚エビ)と、水質の関係性が色濃く出そうな
ものがありました。



が、これ以上モスを増やすのも大変なんで…



で、思い出しました。
以前近江海老さんよりいただいたラムズ
その時一緒に入っていたマツモ



その時はメダカも外飼育していたので
メダカ鉢に入れていました。




現在はメダカは避難しているので
こんな感じ

DSC_0217.jpg
葉が閉じているんですかね。
寒いからか?
でも枯れてはいない。

アマフロはだめですね…


で、タッパーに取り出して…





DSC_0218.jpg





立ち上げ中30R2号M87水槽に入れてみました。





DSC_0223.jpg
色はいい感じですね。
新し物好きビー達は早速ツマツマしてました。


立ち上げ1ヶ月経過した水槽ですが
ミナミ2匹、レッドビー1匹は元気にしています。



流木レイアウト考えていましたが


なんだが雑多な水槽になりそうな気配が漂ってます…



でもちょっと様子を見てみます。


ところでマツモがどうなったら好調で
どうなったら不調なんでしょう?(笑)



優しいみなさま、教えてください。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村