fc2ブログ

立ち上げ③ ~うすじきくん編~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


金曜です。
まもなく7月ですね。
虫が蛹から成虫に羽化する時期です。


今年はミヤマクワガタにチャレンジしたい。
真田さんは外産に手を出されているようですが…

まさか! プレ企画の景品か?



さて、うすじきくんの立ち上げ。
DSC_1413.jpg
(アマゾニアに挟まれ存在感が…)

30C 2本同じ仕様でいきます。
スポンジ(ツインフィルター)です。


うすじきくんはソイルを洗う(濯ぐ)そうです。
しかもかなり少量。

計量カップで200g弱を量り




浄水器を通した水を使って
ザルで濯ぎました。

強くやると崩れるのでそっとですよ。




DSC_1421.jpg


あっ!写真がない…


注水まで完了して問題発生…
(初日にガラス蓋を割ったのも思い出しました…)


ブロアから一番遠い場所に置いたら…

エアの出が悪い…
(必要数コックを開いて試したんですが…)




もしかして40㍑では足りなかったのか?


さぁ、どうしますかね…(汗)



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



立ち上げ② ~アマゾニア編~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


OBABが舞っています。
(画像はありません。)



今日はアマゾニア&スポンジ2基で立ち上げます。
水槽は60R
以前極さんで中古をゲットしてきたやつです。


しばらくそのまま置いてあったので
30C水槽と一緒にゴシゴシ。


DSC_1418.jpg
あっ!
夜中ですよ…(汗)



スイッチが入っていたんでしょうね…


DSC_1413.jpg
以前の立ち上げではソイルをケチって…
結局後から足しソイルをした経緯があるので

今回はしっかり一袋…





DSC_1433.jpg



両側にスポンジをペタリ!
そして注水。







DSC_1436.jpg

しばらく経ってから見ると…



だいぶ黄ばんでいます。


これはいい傾向か?



いやいや背面が白いからか?


ここには和泉海老さんからいただいた


バクテリアも入れています。


DSC_1342.jpg


ここは、じっくり立ち上げます。


棚のちょうど中央にくる水槽ですので


レイアウトもできたら…


だれかレクチャーしてください。




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

立ち上げ① ~M87ソイル編~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


DSC_1412.jpg
何気なくのぞいたクラウド水槽…


ガ~~ン!☆…

とりあえず☆は取り除いて…

水換えを施して様子を見たいと思います。



さぁ、気を取り直して…


まずは一番慣れているM87ソイル&底面から


60Rでいきます。


DSC_1429.jpg

煙突2本
ウールマットをかぶせます。

DSC_1415.jpg



後はドバ~っとソイルを入れるだけ。


なるべく均一に均して…(苦手です。)


DSC_1434.jpg
注水します。


気が付いた人がいるかもしれませんが
水槽棚の裏側は窓になっていて
その外側には水道があります。

浄水器も付けっぱなしになりました。


そこからホースを伸ばして注水できます。
排水も上段、中段はできます。



水温が上がったら液体バクテリアを入れて準備完了ですね。

液体バクテリアは定期的に入れます。



後はほぼ足し水管理になりますよ。


めんどくさがりの私にはシステムとしては一番合っています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

どうやって立ち上げる?? 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



水槽棚、配管も終了し、包帯も取れたので
そろそろエビエビしようと思います。



イメージとしては…
DSC_1407.jpg

上段 30C 2本
中段 60R 1本
下段 45R 2本


でしたね。

今我が家にあるソイルは…?




DSC_1415.jpg
一番初めにやり始めたときに使っていた
M87ソイル




DSC_1413.jpg
定番アマゾニア(ノーマル)と
EBI主総会遠征で購入したうすじきくん




DSC_1414.jpg
以前プレ企画で当選した
紅蜂ブラックソイル
(画像はパウダーですがノーマルもあります。)




ろ過システムは…?


底面orスポンジ



さぁ、どんな組み合わせがいいのか?

実験しながら立ち上げていきたいと思います。



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

さぁ、規制解除! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



利き手の薬指、ようやく包帯が取れました。
まだ、骨は付いていませんが
「邪魔なら取ってもいいよ」とのことだったので
迷わず「取ってください」とお願いしました。


軽く痛みは残っているのでやんちゃはできませんが…(汗)


それにしても週末は埼玉が熱かったようですね。
名古屋も集まっていたようです。


…静岡はどちらにも属していないので…


一人で楽しんでいました。


で…


とりあえず購入品の紹介から…



DSC_1371.jpg
溶岩石(小×5個)




DSC_1372.jpg





DSC_1375.jpg
フレイムモス




DSC_1374.jpg
モスファン(ミズゼニゴケ)(どっち?)




DSC_1402.jpg
Co2発生器(蒼いのえびさんのブログでも登場してましたよね。)



さぁ、エビエビしなきゃ!


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ハッチアウト! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日は土曜日ですが…


OBABハッチアウト!





DSC_1363.jpg



10匹前後確認しました。


さぁ、殖えてね!


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

保育園の水槽には…?? 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます。



保育園に水槽を設置した話は昨日の記事にて…



で、我が家からの応援生体として考えているのがこちら


↓  ↓
DSC_1320.jpg

そうです、ザリガニさんです。



が、親個体を贈るわけではないんです。


ある朝のエサやりの時に気が付いて
ビビりました!

DSC_1403.jpg

稚ザリが…


DSC_1405.jpg


こんなに!



DSC_1404.jpg


発泡スチロールに入れて、贈ります(笑)

DSC_1406.jpg

贈ると言えば、大盛況に終わった
蜜柑海老さんのプレ企画で
蒼のえびさんにカブトムシの幼虫を贈ろうとしたら
蛹化が始まっていたため
ノコギリの幼虫を漁っていたら…



DSC_1359.jpg


♂の蛹発見しました。


これは羽化が観察できますね!




にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

進捗状況~完成!~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。



ようやく配管も完成しました。




DSC_1401.jpg




配管と一緒にコックネジネジもしてもらいました。
怪我をした手じゃできなかったので

やはり今回は頼んで正解でした(汗)





水槽棚の脇には…



DSC_1400.jpg


テレビもあります。
もちろんエアコンも。





中段裏側の障子の外側はガレージです。
裏には水道があり、一応給排水ができるようになります。
(久しく使っていない水道なので少々心配ですが)



水槽を置いてみると…
DSC_1407.jpg



こんな感じです。
上段 30C 2本
中段 60R 1本
下段 45R 2本

を3セットになり、トータル15本ですね。




そして…


DSC_1399.jpg



水槽を買い込みました。


って、これは違う用途になります。



実は息子達が通う保育園の海水水槽が撤去され(管理にコストがかかり)
子ども達が寂しがっていたようで


これまでの繰越金がけっこうあり、
使い道に困っていたため
保護者会長の権限で
30C 2本を設置することにしました。

これは嫁さんも賛同、水槽の買い出しなども協力してくれました。

仕事終わりに搬入、棚の設置
水槽立ち上げしてきました。

入れる生体は園児が近くの川で捕ってきた魚など

我が家からも応援生体送ります。


その記事はまた後日…










にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

進捗状況~棚~ 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も、訪問ありがとうございます。


昨日は埼玉が熱かったようですね。
私も静岡から上り電車に乗って…



校外学習に行ってきました(引率ですが)
そしておいしいものを食べてきました。


DSC_1396.jpg




はいっ!エビです。
サクラエビづくしでした。


いや~旨かった!
かき揚げ、刺身、佃煮、サラダ…
しかもリーズナブル!


また、行きたいです。
が、エビ飼育をするようになってから
やはりちょっと抵抗があります(汗)



さて、工事の進捗状況です。




横から
DSC_1380.jpg






手前の出っ張り
DSC_1379.jpg


棚板を組む都合上出るようですが
地震による飛び出し防止としても使えそうなので
結果オーライとします。




高さは…
DSC_1377.jpg


こんな感じ…






そして




いよいよ





全貌を…












DSC_1378.jpg


こんな感じに仕上がりました。



次は配管ですね。

棚の完成の次の日には配管(水道屋さん)が入りました。


にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

お片付け! 

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。


部屋の進捗状況も気になるところですが
完成後のセットアップも考えていくために
動いています。




まずは調子最悪のこの水槽を片付けましょう!

DSC_0448.jpg




まずは草を取り出します。
レッドファイヤーモスはいい感じです。
DSC_1323.jpg





ラムズも回収!
DSC_1330.jpg




このスコップでソイルの水を切りながら処分。
DSC_1324.jpg





水槽を洗って

DSC_1327.jpg


乾燥。





でも水草が心配なので


水だけ再度張って…


DSC_1331.jpg





次の立ち上げまで
このまま待機です!



にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村