レッドピント近況
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
いや、こんばんはでした…(汗)
○○シリーズはしばらくお休み(ネタ切れ(汗))
しかもここから事情があって不定期更新になってしまうかも…(汗)
近況はインスタでUPしていこうと思います!
さて、今日はEBI主総会で譲り受けたレッドピントの近況を!
ようやく殖えてきました!
が、この水槽、カオスです(汗)
マツモ、アマフロ、レッドファイヤーモスetc
中の様子はつかめません(笑)
にほんブログ村
- [2018/12/18 23:59]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エサについて考える
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
先週は土曜出勤だったため、本日は代休!
さて、いろいろやろうかな?(笑)
今日の○○を考える…
すでにネタが切れてきた…(汗)
そこをムリクリ・・・
今日は我が家でわりと頻繁に使用しているエサについて
エサと言ってもかなりたくさんありますよね。
どんなエサがいいんだろうと悩まれることも…
私も答えはないですが
前回の関東遠征から少しヒントをいただきました。
固い系のエサ
バラける系のエサ
粉物(エサだったり、バクテリアだったり…)
他にもありますが…
それぞれのエサには作り手さんがいて
形状や成分などはそれぞれに目的を持って
作られています。
つまり、いいエサ 悪いエサという表現より
自分の水槽に合うエサ 合わないエサという表現が
合っているのかと思います。
メンテナンスのやり方にもよってくるところも
大きいと思います。
○○を考えるシリーズを書き出して
組み合わせは無限にあることが分かり
自分なりのパターンを見つけるのが近道だと感じました。
それには様々な先人たちの真似をしながら
アレンジを加えていく必要があります。
さて、ブログも書いたし
家事をやらねば…(汗)
にほんブログ村
- [2018/12/17 10:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水草について考える
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
ずいぶんと寒くなりました。
体調を崩していらっしゃる方もいるのでは…
さてさて、○○について考えるシリーズも
だんだんネタが尽きてきました…(汗)
そこで、今日は我が家の水草を簡単に紹介しながら
水草について考えていこうと思います。
マツモとアマフロ
水質の様子が分かりやすかったり
水質浄化ができたりします。
増えすぎると手に負えません。
流木付ボルビ
成長がゆっくりですが、育生しやすいです。
流木付プチナナ
同じく成長がゆっくりです。
葉が増えているのかどうか分かりません(汗)
モスファン
モスの中ではソイルに活着しなくて助かります。
稚エビの隠れ家にもなります。
ミクロソリウム
ボルビと同じく成長がゆっくりですが
枯れることもあります。
あとは数種類のブセ
成長がゆっくりですが水質が合うと増えます。
時々花が咲きます。
ご存知の通り、ほとんど溶岩石や流木に活着させた草です。
有茎草は苦手なんです(汗)
クリプトもありますが…今回は。
有茎草はソイル内の環境を整えるために
一役かっているとは思います。
好きな草をレイアウトしながら眺めるのも楽しいです。
ただ、成長が遅い草はコケにやられます。
特に黒髭が厄介です。
そんなマツモ&アマフロたっぷり水槽のレッドピント
一応殖えています!
にほんブログ村
- [2018/12/13 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
立ち上げについて考える
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
あっ!まだ車治りません(汗)
代車にはDVDが付いていなくって
保育園の送迎どうしようか悩んでいましたが
案外行けてます。
○○について考えるシリーズ
立ち上げについて考える
ついでにリセットしました。
今回は30Cです。
と、その前に体育館の大掃除(笑)
ここからは写真を一挙に…
エビを掬って
水を抜いて
水槽を洗う。
空いた棚を眺めて…
45Rの縦置きができるのに…
という欲望を抑えながら…(笑)
ノーマルを敷いて
粉物を撒いて(これは賛否両論?今回は割愛)
その上にパウダー
置き方のスポンジと
流木を配置(流木は私が好きなだけです。)
浄水器を通した水を入れたら
ラムズ部隊を即投入!
(水作りに一役かってもらっています。)
ラムズの糞が消えたら、見えないバクテリア環境が
出来上がってきたと見て
パイロットを投下します。
底面の立ち上げについては、過去記事があります。
もし、気になりましたら探してみてください!
今回、スポンジは洗ってしまったし
飼育水の使い回しもしていないので
立ち上がりはしばらくかかると予想しています!
にほんブログ村
- [2018/12/12 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ソイルについて考える
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
一方通行のブログですが
何か、御意見、御感想、御質問などありましたら
遠慮なくコメントください。
詳しい方はアドバイスください(笑)
さて、一番の問題かもしれません。
『ソイル』
みなさまの御家庭では、どんなソイルをお使いですか?
我が家は現在4種類のソイルを使っています。
①アマゾニア(ノーマル/パウダー)
②M87ソイル
③紅蜂ソイル(ノーマル/パウダー)
④BF765 Breed Soil(ノーマル/パウダー)
です。
スポンジ仕様の場合は薄敷き、厚敷きありますね。
柔らかいソイル程、リセットのタイミングが早いと思います。
アマゾニア×底面を試したことがありましたが
我が家ではあまりいい感触ではなかったです。
(あくまでその水槽は…ですが…)
パウダーを使用するときは、ノーマルの上に敷いています。
ノーマルとパウダーとでは何かと違うとか、違わないとか…
諸説ありますが、私の目には見えません(汗)
ただ、言えるのは稚エビがソイルに潜り込んだり
エサがソイル内に溜まったりはしません。
あとは何らかの効果を期待して…ます(汗)
ノーマルの上にパウダーを敷いたレッドビー水槽
(関東遠征でゲットしたブルプラレッドビーです。)
にほんブログ村
- [2018/12/11 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ろ過システムについて考える
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
先週金曜日の記事は、なんだか読み返すとこっぱずかしい…(汗)
が、誰かのために役に立ちたい。
もちろん、これがすべて!ということではありません。
これまでも失敗だらけの3年間でしたし
条件、状況は様々ですから…
でも、言いっぱなしも良くないので
もし、通りすがりで、「?」と感じた方は
是非コメントを!
分かる範囲でお返事したいと思います。
で、何から書き出していこうかと思って…
今日のテーマは『ろ過』について
水槽のろ過システムとしては
外部、スポンジ、底面、上部、外掛け…
いろいろありますね。
我が家は
底面オンリー(一基、二基)
スポンジオンリー(一基、二基)
底面&スポンジ
と3パターンあります。
それぞれの特徴としては
底面はメンテ=リセットになること
スポンジはエアチューブを繋ぐ部分が詰まりやすく
ゴシゴシが定期的に必要であること
が、考えられます。
また、ソイルとの相性もあるようです。
底面は柔らかいソイルとはなかなか難しいようです。
また、ある程度のソイル量が必要になります。
底面の上にウールマットを敷いたり、敷かなかったりするケースもあります。
ちなみに我が家はウールマットを敷きます。
猫避けなどを使って底上げをするやり方もあります。
うちにも一本だけあります。
タッパーやアクリルケースに中に底面を敷いて
ソイルをかぶせて水槽に入れるやり方もあります。
最近専用のキットが出てますね。
スポンジは、ソイルとの相性はあまり気にしなくてもいいような。
量も薄敷き、厚敷き どちらもいけますね。
置き型などもあります。
これだけでも、取り上げたらキリがない…(汗)
ただ、私は基本、メンテが苦手なので
底面が好きなのかもしれません。
それぞれの家庭に合ったろ過システムを考えるだけでも
案外楽しかったりしますね。
にほんブログ村
- [2018/12/10 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さぁ、いこうか!⑤
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
さぁ、いこうか!で続けてきた内容も今日で最後!
濃い一日を通して感じたことをつらつらと…
興味のない方はぽちっとして御退出を…(汗)
にほんブログ村
エビをこよなく愛し、本気で飼育、ブリードされている方々の
熱意、熱気?を感じた一日でした。
雌雄の見分けから、水槽の環境
こだわりのブリード
表現だったり、スタイルだったり…
飼育者がいれば考え方も様々
そう!十人十色、千差万別!
正解は1つではないということでした。
水槽のサイズ
使う底床(ソイル)
ろ過システム(底面、スポンジ、外掛け、上部、外部)
水(RO、浄水器、カルキ抜き、地域差)
添加剤
餌
換水(足し水)
エビの種類
目的(飼育を楽しむ方から目指すエビを作り上げる方まで)
これだけの条件があれば、
これが正解!とはいかないでしょう。
自分もエビを飼育したくて
ネットでいろいろ調べて
ブログにたどり着き
情報交換をさせていただいたり
ショップに足を運んだり…
いろいろ失敗したり
上手くいっても結局理由がわからなかったり…(汗)
紆余曲折していますが
自分のやり方を突き詰めていくしかないのかなと思いました。
また、多種多様なエビがいて
名前が紛らわしかったり(悪意はありませんので御容赦を…)
高額だったり…
エビを始めようと思う初心者の方々には
敷居が高い気もしています。
もちろん、ショップの方やブリーダーの方々が
心血を注いで育てているエビを
高いとは思いません。
そこにかかる労力は十分感じていますので…
でも、自分の水槽で初めて稚エビが産まれて
そのエビが成長して、抱卵して…
なんてうれしかったのを思い出し
そんな喜びを多くの人にも味わってもらいたいなとも
思うようになり
でも、なかなか裾野は広がらないんですかね。
(がんばれ東海えび友の会!!応援してます!(笑))
どれくらいためになるか分かりませんが
今後も頑張って情報発信していけたらと思います。
あっ!写真が何もない!
やはり、初心、レッドビーで!
(ガラスが汚いのはご愛嬌!)
にほんブログ村
- [2018/12/07 07:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さぁ、いこうか!④
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
開封はいつなんだい?って声が聞こえてきそうです(汗)
では、
レッドビーと
クラウドをプラケースに入れて
水槽にプカプカ
時々水を入れて
徐々に入れて
プラケースが沈んで…
あとは自分から出ていくのを待ってました。
にほんブログ村
- [2018/12/06 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さぁ、いこうか!③
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
続編…
そう、新東名の新富士SAを過ぎたあたりから
アクセルを踏んでも回転数が上がらなかったり
急に上がったり
車速も落ちてきて…
いよいよ身の危険を感じて路肩へ…
再度救急コールに℡
レッカーの手配をお願いしました。
ここですでに午前2時過ぎ…
自宅までの距離40kmでダウンでした…
高速の路肩ってあんなに怖いんですね。
エンジンがかかっていたから車内で
ハザードたいて、テールランプつけて待機していましたが
スマホの充電も9%
危うく生死を彷徨うところでした(汗)
レッカー到着が本当にうれしかったです。
次のICは新清水でしたが
ここはとんでもない山の中。
絶対にタクシーが来てくれないだろうということで
ご厚意で、東名に移って
清水ICまで送っていただきました。
ありがとうございました。
そして、タクシー会社さんにも事情を説明したところ
予定より早く配車していただき
ようやく自宅に帰れたのは午前4時半でした。
とりあえず、エビちゃんの袋は…
60R水槽へ浮かべて
自分はお布団に…
そう、翌日は息子達の学校の参観会と
末っ子の保育園の生活発表会
2時間だけ寝て、保育園を選んで出発
末っ子初のステージでしたが
かっ飛ばしてました(笑)
帰宅して、いよいよ開封の儀!
久々の作業なのに…
邪魔に入るのがさすがです。
彼女、エビを一人、二人と数えます(笑)
そして、ラムズのことは「カタツムリ」って教えてあります!
にほんブログ村
- [2018/12/05 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さぁ、いこうか!②
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
さて、長くなったので昨日の続編です!
結局ブルプラには2時間半も滞在し
お次は東京のぴーにゃさん宅へ!
浜ちゃんに教えてもらった経路で向かったら
渋滞にドハマり…(汗)
到着したのは20:30…
一先ず
「先に飯にしよう!」と誘われ
歩いて焼肉屋さんへ!
超が付くほどうまかったです!
まだ、子どもは食べちゃダメなやつでした(笑)
その後はぴーにゃさんのブリードルームに訪問!
上段が45Rのようです。
どこを向いてもエビ、エビ、エビ!!!
水槽サイズもほとんどが大きいものでしたが
水量10㍑でも殖やしちゃう!
そして、写真では伝わりませんが
エビがデカい!
黒いヤマトかと思うくらいのサイズです!
(写真の腕が無くて伝わりませんが…)
何しろデカい!みんなデカい!
同じエビがこんなになるのかってくらい大きかったです!
ぴーにゃさん宅に訪問したのが20:30
焼肉食べて再度訪問して…
そろそろ…
と言ったのはすでに23:30でした…(汗)
遅くまでお邪魔してしまいすみませんでした。
多種多様なエビがたくさんいて
ワクワクが止まりませんでした。
ブリードに関するこだわりの話も
初歩的なことから難しいことまで
なんでも教えてくれてとても勉強になりました!
また、機会があったらお邪魔します!
最後に奥様からお土産もいただいて…
帰路に…
後ろにはゲットしたエビちゃんも載せているし
子ども達のお土産も買わなくてはならないので
眠くもならず高速へ!
海老名でお土産購入。
車の調子がなんとなく変?
そこから、再び高速へ…
足柄SA手前で異変!(汗)
急遽SAに逃げ込み、駐車場の真ん中でストップ…
エンジンかけ直してかろうじて動くので
GSへ…
お兄さんに見てもらうも
「ここじゃどうにも…」
そうだよね。深夜にすみません。
ディーラーの救急コールに℡
「レッカーはするが、御本人は次のICまでです。」
って、御殿場からどうしろって?
次の日には是が非でも帰らなくてはならなかったので
もう一度エンジンをかけるとなんとか始動。
これで動くと思って
再び帰路に…
そして…
にほんブログ村
- [2018/12/04 07:00]
- エビ友さん |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲