立ち上げについて考える
- エビ
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
にほんブログ村
みなさま、おはようございます。
本日も訪問ありがとうございます。
あっ!まだ車治りません(汗)
代車にはDVDが付いていなくって
保育園の送迎どうしようか悩んでいましたが
案外行けてます。
○○について考えるシリーズ
立ち上げについて考える
ついでにリセットしました。
今回は30Cです。
と、その前に体育館の大掃除(笑)
ここからは写真を一挙に…
エビを掬って
水を抜いて
水槽を洗う。
空いた棚を眺めて…
45Rの縦置きができるのに…
という欲望を抑えながら…(笑)
ノーマルを敷いて
粉物を撒いて(これは賛否両論?今回は割愛)
その上にパウダー
置き方のスポンジと
流木を配置(流木は私が好きなだけです。)
浄水器を通した水を入れたら
ラムズ部隊を即投入!
(水作りに一役かってもらっています。)
ラムズの糞が消えたら、見えないバクテリア環境が
出来上がってきたと見て
パイロットを投下します。
底面の立ち上げについては、過去記事があります。
もし、気になりましたら探してみてください!
今回、スポンジは洗ってしまったし
飼育水の使い回しもしていないので
立ち上がりはしばらくかかると予想しています!
にほんブログ村
- [2018/12/12 07:00]
- エビ |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんばんは〜
立ち上げがその水槽のキモにはなりますよね〜
いつもその場の雰囲気で立ち上げちゃいますが、
じっくり考えてみたいですが、
テキトーにやってることが多くなってます。
蜜柑海老様
こんばんは。
訪問ありがとうございます。
蜜柑さんレベルなら
立ち上げ
不調
即リセットも行けちゃいますからね。
たまにはじっくりやらないと
ですよね!
こんばんはー✨
何やら面白いシリーズしてますね〜
1年前は立ち上げ苦労してました(笑)
ワタクシの結論はいじらず待てば立ち上がる_:(´ཀ`」 ∠):
えびはる様
こんばんは。
訪問ありがとうございます。
確かに『待つ』は肝ですよね。
が、ソイルの寿命もありますからねぇ。
なるべく早く立ち上がり
長期的に維持できたらいいんですが。
でもあれこれやるのは良くないですねぇ。
おばんです〜
おばんです〜、立ち上げ・・・なかなか難しいですよね。4本中1本だけ好調。寂しいです。上手くいかないかな。
nero様
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
しっかり、じっくり立ち上げ
なかなか難しいですよね。
肝がどこにあるのか?
まだまだ課題が山積みです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mahiro0411.blog.fc2.com/tb.php/718-378c5893
- | HOME |
コメントの投稿